京都だけじゃない!おすすめ抹茶スイーツ
抹茶スイーツというと、ついつい思い浮かびがちなのは京都。
ですが京都の抹茶スイーツはたびたび取り上げられているので、今回あえて『京都以外』の抹茶スイーツを特集することにしました!
すべてお取り寄せできるものを選びましたので、よければ参考にしてください。
お茶所静岡の名品!オオムラロール
日本一の茶葉の産地である静岡。抹茶は緑茶の葉を磨り潰したものですので、静岡の抹茶スイーツが不味いわけないですよね!
画像はOMURAENより転載
そこで私がオススメするのは掛川茶おおむら園の『オオムラロール』。
静岡出身の友人から頂いたことがあるのですが、そのあとお取り寄せしてしまうほどの逸品でした。
和三盆(1620円)、きなこ(1620円)、ほうじ茶(1620円)、しろした糖(1700円)、秋色マロン(1700円)の五種類があります。
私のおすすめは和三盆。上品な甘みが、癖になること間違いなしの抹茶ロールケーキです。
割れチョコ専門店に隠れ名品が!?チュベ・ド・ショコラの抹茶シリーズ
スイーツの街として有名な自由が丘にある、割れチョコ専門店『チュベ・ド・ショコラ』
画像はチュベ・ド・ショコラより転載
こちらではいわゆる訳ありのチョコレートを、お手頃価格で扱っています。なんでも、形が整っていたら三倍以上の値段がするとか…。
こちらのお店では抹茶クランチ(2894円)、抹茶アーモンド(2894円)、抹茶マシュマロアーモンド(3218円)、抹茶マカデミアナッツ(3218円)、抹茶マーブル(2894円)の五種類の抹茶風味チョコレートを取り扱っています。
ここでのお勧めは抹茶マシュマロ。どうやってチョコレートの中にマシュマロを閉じ込めたのか問い詰めたくなる不思議な甘みです。
またまた静岡!ななや『抹茶ジェラート』
またまたお茶どころ静岡からの紹介。
画像は静岡抹茶ななやより転載
コンビニで売っているような抹茶アイスでは、もう満足できなくなるような深みある抹茶の風味がします。
それもそのはず、ななやでは「農林水産大臣賞受賞」茶園の藤枝抹茶を使用して抹茶スイーツを作っています。
ジェラート以外に抹茶クッキー(378円)や抹茶せんべい(378円)も扱っていますが、ここでのお勧めはなんといっても七段階の味の濃さから選べる抹茶ジェラート。
これが通販で味わえることを知らなかったので、私も先ほどポチっとしました!