気になる歯肉炎。その原因と治療法は?
どうにも口の中が落ち着かない。噛むと歯が痛い気がする。歯茎が腫れて血が出る…。そんなあなたは、歯肉炎になっているかもしれません。
こういう症状は不快だし、血が出てくる段階になると歯が抜けてしまうのではないかと不安になりますよね。
そんな方のために、歯肉炎の原因と治療法をお調べいたしました。
口臭の原因にも?歯肉炎の具体的な症状
歯肉炎ってよく聞くけど、どんな症状なの?気づかないうちに自分もなっているかも?という方のために、具体的な症状を紹介いたします。
歯茎が赤くなっている方
歯と歯茎の境目があいまいになっている方
歯磨きをすると歯茎から血が出る方
口臭が強い方
一つでも当てはまったあなたには、歯肉炎の可能性があります。
歯磨き下手は歯肉炎になりやすい?
歯肉炎の大きな原因の一つは「歯垢(プラーク)」
見ただけでいやな感じのする字の並びですね。またこの歯垢が長い期間歯の上に堆積すると、石化して「歯石」というさらに落としにくい汚れへと変化していきます。
丁寧な歯磨きを心がけることで、これらが定着することを予防できます。
また、月に一度歯医者さんでの定期検診を習慣化すれば、歯の健康を守ることと同時に美しい歯を保つことができます。
またかみ合わせも歯肉炎の大きな原因といえます。
こちらは期間も金額もかかるものとなりますので、歯医者さんと自分のお財布によく相談してから治療していくようにしましょう。
最大の予防法は歯磨き?
こんな不快な症状ばかりの歯肉炎には、絶対なりたくないですよね。そんな方は、今日から自分の歯磨きを見直してみてください。
きちんと奥の歯まで磨けていますか?歯ブラシが当たっていない部分はありませんか?
歯磨きの仕方を改善するだけでも、歯肉炎には絶大な効果があります。
また、歯磨き粉を薬用効果のあるものに変えるのも一つの手段です。
画像はシュミテクト薬用デンタルリンスより転載
喫煙をしている方は絶煙・減煙をすることで、歯肉炎を改善することができますので検討してください。
治療法も、やっぱり歯磨き?
それでも歯肉炎が疑われるときは、歯医者さんでの歯磨きを試してみてください。
専用の器具を使い、細かく丁寧に施術してもらうことで、普段自分でする歯磨きだけでは落ちづらい歯石を減らしていくことができます。
また、歯科によっては大人向けの歯磨き講座を行っているところもあるようなので、適切な歯磨きの仕方も学ぶことができます。