子供の虫歯~永久歯へ影響する為、乳歯だからと油断しないで!
虫歯の治療は大人でも嫌なものです。
ちゃんと歯磨きしていても虫歯に悩まされた人は多いはずです。我が子にはそんな嫌な思いをさせたくない、と思いつつも意外と知らない乳歯の虫歯について、考えてみましょう。
乳歯の虫歯は黒くない
画像は小児歯科|丹波市の歯医者、あせい歯科より転載
自分も経験のある虫歯、というと茶色かったり黒かったり。でも、乳歯の虫歯は大人と違います。
乳歯の虫歯は白いことが多いのです。茶色部分を発見したらかなり進行した状態、と思ったほうがいいです。
多くは歯の根元部分にできやすく、乳歯は歯が柔らかいので早く進行してしまいます。
また、子供はまだ痛みの感覚が発達しておらず、見過ごされることがあります。食べ方や仕上げ磨きの時に変化を見逃さないことが重要です。
初期虫歯、といわれたら
では初期虫歯と言われたらすぐに削るのか、ということですが、そうではありません。
この段階では歯を削らずにフッ素を塗って歯を強くして治します。
おやつや食事の仕方を見直し、定期的にフッ素塗布を続けて元の歯に戻しつつ永久歯への生え変わりを待つのです。
神経までひろがってしまったら
見過ごされた虫歯が神経まで広がってしまったら、どうしたらいいでしょうか。
乳歯の虫歯でも、神経まで広がると神経を取ったり切断したりします。
これから永久歯への生え変わりにとても重要な神経ですが、神経まで虫歯菌が入ってしまえば、永久歯を変色させたり歯並びをわるくしたりするので、根の治療をすることになるのです。
神経がない乳歯は、永久歯への生え変わりをスムーズに行えない場合があるので、乳歯の抜歯を行う場合もあるようです。
神経を抜いたらどうなる
根っこだけになってしまった乳歯は、永久歯の生えてくるスペースをコントロールする役割があります。
乳歯が早くに抜けてしまうと、永久歯が出られなかったりでこぼこになったりすることがあります。
そこで、スペースを確保するために、根っこだけの乳歯を確保しておく必要があるのです。
虫歯にならないためには(家庭でできること)
画像は医学博士のオーラルケア専門店【イーデント】より転載
歯磨きが重要であることは周知のことですが、案外できていないのが、デンタルフロス(糸ようじ)の使用です。
習慣にしている方はどのくらいいらっしゃいますか?ましてや子供に対して仕上げ磨きの際にやっているご家庭はどのくらいありますか?
虫歯になりやすいのは歯と歯の間です。特に奥歯が虫歯になりやすいものです。寝る前に一度、デンタルフロスを通してあげましょう。
フッ素入り歯磨き粉を使い、エナメル質を強くすることも有効です。
一日の最後はゆったりと
忙しい毎日のなかで、子供を寝かせるまでが一仕事です。歯磨きを嫌がる子供も多いので寝る前の仕上げ磨きは最後の最後で憂鬱な作業であることは間違いありません。
しかし、大切な子供の歯を守るために、スキンシップの一環としてゆっくりゆったりとした気持ちで歯を磨くことが出来たら、子供の歯を守ることにもつながるのではないでしょうか。
可愛い乳歯の奥には、立派な永久歯が外へ出るのをじーっと待っているのですから。
下記、画像のアルファベットが乳歯、その下にある数字で示しているのが永久歯です。
画像はたけした歯科ホームページより参照
今の歯を守ることは、生涯の宝になる良い歯を守ることになるのです。