山椒・自宅で育ててみよう!家庭菜園に挑戦するには

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
  • 0

様々な健康効果から、注目されつつある山椒。

ですが、毎回粉末山椒を振りかけるだけ、ちりめん山椒を食べるだけ。ではすぐに飽きてしまいますよね。

自宅で山椒を栽培したら、すべての部位を利用することができるのに…。

そんな風に考えている方のために、山椒の育て方のコツをいくつかお調べいたしました。

苗木からの栽培がオススメ

kitchen-garden-255404_640

山椒というとどうしても粒になった状態の種を連想しがちですが、自宅で栽培するなら苗木の状態からがオススメです。

大きめのホームセンターや園芸店500円~1500円程度で売られているのが一般的なようです。

sanshou_asa_ha

画像はこだわりの山椒 果樹苗山椒 苗より転載

販売されている状態のゴム鉢では難しいですが、庭がない方でも花壇・ひまわり鉢程度のコーナーで栽培することができるので、家庭菜園向きの植物といえるでしょう。

注意すべきはアゲハチョウ・湿気・株の種類!?

実は山椒はオスの株、メスの株があります。なので購入する際に気を付けるべきなのが株の種類。

094936

せっかく一年かけて育てたのに、種の収穫ができないなんて寂しすぎますからね…。

栽培中に気を付けるべきことが二つあります。

一つ目:アゲハチョウの幼虫

47218ce9f009ce6e3adca1917ace17c7_s

アゲハチョウが育つなんて、ロマンティック。と思いきや、アゲハチョウの幼虫はかなり大きいうえに食欲も旺盛。一株丸ごと丸坊主にされた例もありますので、見つけ次第捕るように気を付けてください。

そのまま子供の昆虫観察用に飼育したり、近所の公園などに離すようにすればご近所とのトラブル(当然ほかの花壇に離せばそこを食い荒らすのでトラブルになる場合があります)や罪悪感を避けることができます。

二つ目:湿気です

rain-forest-112172_640

山椒の木は過度な乾燥を苦手としていますが、それよりも苦手なのは湿気。

株元に白いカビが生え、木が腐って枯れてしまう白絹病にかかりやすい性質があります。この病気にかかってしまった木の治療・対処は難しく、株を処分する方がおおいです、日当たりのよい場所に鉢を置くようにするだけで、木の枯れを防ぐことができますので、注意するようにしてください。

また、12月~3月の落葉時期に間延びした枝や込み合って重なった葉を選定するようにし、木全体に太陽光が届くようにしてあげてください。この際伸び始めの短い枝は剪定しないよう注意してください。この枝には次の年に種ができますので、もったいないですよ!

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。