簡単しそジュースレシピ!夏バテ対策に!
これからの時期気温もぐんぐんと上がり、夏バテが心配になってきますよね。
そんななか、最近健康志向の人たちの中でしそジュースが注目されています。
このしそジュースは夏バテ対策にぴったり!香りが食欲をそそる上、栄養価もばっちり!さらには、紫蘇の薬効で体調を崩しにくくなるようです。Amazonや楽天などでも、さまざまな種類の紫蘇ジュースを扱い始めています。
しかし、このしそジュースは買って飲むだけではなく自家製で作れないのでしょうか?
シソは生命力が強く、自宅のプランターなどで簡単に栽培できます。
生命力が強すぎて、庭に植えるとほかの植物を侵食していってしまうので、注意が必要なほどの生命力だそうです。
話がずれましたが、もし簡単に紫蘇ジュースが作れるなら、家庭菜園でとった紫蘇で作ってみたいですよね。家庭菜園もシソでなくても、既成のジュースは添加物が心配…。という方もいらっしゃると思います。
そういう方のために、クックパッドからおすすめのしそジュースレシピを探してみました。
オーソドックスなクエン酸入り
しそジュースの材料として、クエン酸を使っているものが多いです。クエン酸には疲れを取る効果があるので、しそジュースに混ぜれば効果倍増間違いなし!
必ず食用のクエン酸を購入するようにしてくださいね。
るんマリ様『シソジュース』
画像はcookpad/シソジュースより転載
難しい材料一切なし!シンプルレシピ!
クエン酸って、難しそう…。そう思う方にお勧めのレシピがこちらです。
クエン酸を材料に使っているレシピが多いのですが、このレシピは違います!材料は四つだけ!
そのうち三つはどこのご家庭でも常備しているものだろ思います。しかも二倍濃縮の濃さで出来上がるので長持ちします。
ハートキャンディ様『美と健康 栄養士さん直伝!赤シソジュース』
画像は美と健康 栄養士さん直伝!赤シソジュースより転載
さっぱりさ倍増!すだちレシピ
クエン酸の代わりとしてお酢やレモン汁を使うレシピは多々ありましたが、際立っていたのがこのスダチ汁でのレシピ。
画像は徳島産すだち100%天然果汁すだち酢より転載
スダチのさわやかな香りと、シソはぴったり合いそうですね。
都心部ではスダチは少し高価かもしれませんが、たまの楽しみのためにはお勧めです!
ひげかふぇ様『赤紫蘇ジュース スダチ風味』
画像は赤紫蘇ジュース スダチ風味より転載
話題の塩レモンレシピ!
画像は絶品塩レモンDE赤紫蘇ジュース実験中より転載
一時期話題になった、塩レモンを使用したレシピです。塩レモンを使用することで甘さ控えめになり、色合いが鮮やかになるそうです。
甘いものが苦手なご家族が多い方にお勧めのレシピです。
超姉さん女房様『絶品塩レモンDE紫蘇ジュース実験中』