柏餅と桜餅、食べるならどっち?和スイーツ好きの悩み!
バレンタインの自分チョコがやっと終わることに訪れるのが、和スイーツのシーズン。
桜餅に柏餅、わらびもちにくずきり…。
なかでもカロリーが高そうなのは、餡子をくるんでいる桜餅と柏餅ですね。
桜餅は二種類、柏餅は三種類ありますが、この五種類の中で一番カロリーが低いのはどれなのでしょうか?
また、餡子はこしあんとつぶあん、どちらが健康的なのでしょうか?
代わりにお調べいたしました。
柏餅なら、どれ?
画像は福餅・林餅店より転載
柏餅は白い皮に餡子のもの、白い皮に味噌のもの、ヨモギを混ぜた皮に餡のもの、と三種類ありますが、この中で最もカロリーの低いもの、もしくは健康的な食べ物はどれなのでしょうか?
こしあん柏餅(65g)134kcal
味噌餡柏餅(64g)134kcal
ヨモギ柏餅(65g)135lcal
この数字を見てわかるとおり、なんとほぼ横ばい!味噌と餡子のカロリーが近いなんて、少し驚きでした。
栄養素を見てみると、やはり葉をふんだんに練りこんだヨモギ柏餅に軍配が。
スイーツをではなかなか摂取できない食物繊維が魅力的です。
桜餅なら、どっち?
桜餅には、薄皮で餡を包み込んだ関東風の長命寺桜餅と、ツブツブ感のあるお米のような皮で包まれた関西風の道明寺桜餅があります。
このどちらが低いのでしょうか?
関東風(50g)119kcal
関西風(50g)100kcal
と関西風に軍配が。また、関東風では周りを包んだ葉を食べることができませんが、関西風では周りの葉まで食べることができるので、栄養面でも関西風の勝利。桜餅を選ぶなら、関西風が間違いありません。
柏餅と桜餅なら?
こしあん柏餅(65g)134kcalと関西風柏餅(50g)を、70gに増やした計算にしたところ
柏餅(70g)約144kacl
関西風桜餅(70g)140kcal
と辛くも関西風桜餅の勝利。やはり、選ぶなら関西風桜餅がいいようです。
こしあんと粒あん
こしあん
画像はcookpad/こしあんの作り方より転載
粒あん
画像はcookpad/おいしい粒あんの作り方より転載
こしあんと粒あんには、大きな差があります。それは含まれる食物繊維の量です。
こしあんは作る工程で何度も手ぬぐいや布巾を使って不純物を取り除いていきます。
しかし、この不純物は人間にとって大切な栄養素が含まれる小豆の皮や発芽部分なのです。
これらを取り除かれたこしあんと、皮がしっかりと残っている粒あんでは粒あんのほうが健康的といえるでしょう。