柏餅・簡単レシピでおもてなし!
もうすぐ子供の日。節句のお祝いに両親や義理の家族が来る。という方も多いのでは?子供の日といえば柏餅。せっかくなら手作りしたら、あなたの株が上がること間違いなし!
レンジで作れる簡単レシピや、離乳食仕様のも合わせて紹介いたします!
まず、あの葉っぱは?
柏餅、といえば柏の葉。でも、あれは一般家庭でも簡単に手に入るものなのでしょうか?
画像はAmazon/小林多男商店より転載
Amazonなどで10枚300円程度で販売していますので、事前に手配をしておけば問題ありません。
ちなみにこの葉をみて『形が違う!』という方は『サルトリイバラ』の柏餅を食べて育った方です。
柏が自生していない地域では『サルトリイバラ』の葉を代用しているのです。
この『サルトリイバラ』に関しては食用の販売が見つけられませんでしたので、これを機に柏になれておくのもいいかもしれません。
楽天でも販売しているようです。
画像はグルメ大賞受賞パンケーキとお菓子材料、キッチンツールのセレクトショップより転載
庭に生えている柏は使えるの?
下処理をすれば、庭や山に生えている柏の葉を使うこともできます。本当に柏の葉であるかなどをきちんと確認してから、下処理をして使ってください。
方法としては
①よく水洗いをする。必要があれば傷んでいる部分などをはさみで切る。
②沸騰したお湯で5~10分程度ゆでる。
③キッチンペーパーで水気をぬぐう。
です。あまり長くゆでてしまうと、せっかくの葉の色が落ちてしまうので注意してください。
伝統的なおばあちゃんの味!
まず紹介するのは一番伝統的な作り方をしているレシピです。
蒸し器を使う以外に、水あめなどのなかなか普段使わない材料を使っていますが、やはりこれが日本の味なのかもしれません。
今回はみるくマシュマロ様の『おばあちゃん直伝 柏餅』を紹介させていただきます。
画像はcookpad/おばあちゃん直伝 柏餅より転載
レンジで簡単!上げレシピ
次に紹介するのは電子レンジで作れる簡単レシピです。もちろん味はほとんど変わりませんし、外見はお店で売っているのとほとんど同じ。これを出せば、あなたの株が上がること間違いなし。
今回は材料四つで出来上がることが魅力な140㎝わんたるママ様の『材料4つで簡単★電子レンジ柏餅』のレシピを紹介させていただきます。
画像はcookpad/材料4つで簡単★電子レンジ柏もちより転載
離乳食も!?見た目もかわいいなんちゃって柏餅
離乳食に使えるもの(ジャガイモ・ホウレンソウ)をつかったレシピです。
気分だけでも、わが子に柏餅を…。という方に。
一歳からのチーズを使っているので、お子様の状況を考えて参考にできると思います。
画像はcookpad/子供の日★離乳食ポテト柏餅より転載
おふろん様の『子供の日★離乳食ポテト柏餅』です。