自宅で簡単に出来る、ちまきレシピ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
  • 0

子供の日、といえば『ちまき』が有名な料理ですよね。

でも、あの葉は簡単に手に入るのでしょうか?そして炊飯器や圧力鍋、蒸し器などで自宅で簡単に作ることができるのでしょうか?

いくつかお調べしましたので、参考にしていただけたら嬉しいです。

あの葉っぱは?

ちまきを包んでいる葉は『熊笹』・『隈笹』というものです。

実は、パンダが食べているのがこの葉です。人間はパンダのように生で食べることはできませんが、乾燥させたものを煎じてお茶にしたり、粉砕したものが漢方薬として使われることもあるようです。

21bLNfT7cAL

画像はAmazon/国産 笹の葉(熊笹)より転載

また、この葉の食用のものはAmazonなどの通販サイトで取り扱っているため、本格派のちまきが作りたい!という方は購入されてみてはいかがでしょうか。

代用品としてアルミホイルを使うこともできますので、もちろん無理に購入する必要はありません。

圧力鍋で作れる?

作れます!

ただし、もち米を使って作る料理であるため、前日からの仕込みが必要です。急に思い立って、というのができないのが残念ですね。

クックパッドなどに参考になるレシピがたくさんありましたので、紹介させていただきます。

たくさんある中から、難しい食材を使っていないものを選んでみました。

みみきりん様『圧力鍋で中華ちまき』

b224df6b4968b628f87cceed95248d11
画像はcookpad/圧力鍋で中華ちまきより転載

干しエビ・干しシイタケなどをつかわない簡単レシピです。内容も細かく書いてある、とても参考になるレシピでした。

にこにこにくみ様『ミックスベジタブルで洋風ちまき』

ad6d6f841f2e18bbebace7ec6dd7efc7
画像はcookpad/『ミックスベジタブルで洋風ちまき』より転載

中華味が苦手なお子様がいる方向けのレシピです。ミックスベジタブルを使うことで、下ごしらえにかかる時間が減るのもうれしいですね。

炊飯器で作れる?

作れます!しかも、お餅を使うことで浸水時間を短縮した強者も。

今日ちまきが食べたい!という方にお勧めのレシピです。

琴ママ♪様『簡単!ちまき風炊き込みおこわ』

b9ebd74883157a45d714fb6522951a75

画像はcookpad/簡単!ちまき風炊き込みおこわより転載

この時期、そろそろ賞味期限があやしくなってくるお餅を使ったレシピです。

在庫の消化にもつながり、とても便利なレシピです。思い立ったその日にちまきが作れる上に、難しい食材も使っていないおすすめのレシピです。

おとめちん様『炊飯器で手抜きのちまき風味』

aa2b438217e29838b9263b68f5833ad7
画像は炊飯器で手抜きのちまき風味より転載

もち米への浸水は通常半日程度かかるのですが、このレシピの場合は1時間程度でもおいしくちまきを作ることができるようです。

すぐ食べたい方にお勧めのレシピです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。