夕立の予報は可能??
洗濯物がよく乾く晴天だけど、もし夕立があったら…と考えて干すかどうか迷う時がありませんか。
最近ゲリラ豪雨との表現もよく聞きます。改めて考えると、夕立って、なんでしょうか。
夕立とは
短時間で降る強烈な雨のことで、夏場によく見られます。気象現象としてはにわか雨、集中豪雨とも言われます。
特に、夕方に起きることが多く、これは夏場の高気温によって上昇気流が発生、水蒸気が凝固し積乱雲が発生することが原因ということです。
ゲリラ豪雨というのは気象用語ではないが、夕立以上に予測が困難で、激しい豪雨を指すようです。
ゲリラ豪雨と夕立の違いは?
一般に広まるようになったのは、2008年に年末恒例の『新語・流行語大賞』にノミネートされた以降のことでしょう。
ゲリラ豪雨が気象庁の予報用語ではない上に、そもそもゲリラ豪雨という言葉自体が定義されていない現在、ゲリラ豪雨と夕立の違いって何、という問題には答えるのがとても難しいようです。
夕立、ゲリラ豪雨、発生のメカニズム
ゲリラ豪雨は、基本的には夏の夕立と同じようなシステムで発生するようです。上空の大気の状態が不安定で、積乱雲が発生することが原因です。
いわゆる夕立は数10分で止んで、大きな災害を起こすようなことがない一方で、ゲリラ豪雨は、激しい雨が1時間以上降り続き、大きな災害をもたらす恐れがあります。
あらかじめ動きのわかる低気圧の雲とは違って、突然湧き上がるのが、ゲリラ豪雨の特徴でもあるでしょう。
ゲリラ豪雨と異常気象
画像はRecoed Chinaより転載
近年世界中で異常気象が増加しています。異常気象には集中豪雨や干ばつ、黄砂、台風の巨大化や竜巻、ハリケーンの増加などがあります。
この異常気象とされる集中豪雨は日本ではゲリラ雨、ゲリラ豪雨がここにあたるでしょう。ゲリラ豪雨によって河川の増水や土砂崩れ、家屋への浸水、道路の冠水などの被害をもたらし、私たちの生活を混乱させます。
一方で干ばつに苦しむ地域もあるのです。世界のバランスが崩れ始めているのでしょうか。
この一因に、やはり地球温暖化があげられます。地球温暖化が叫ばれて久しい現在、私たちにできることは小さいことかもしれません。しかし、一つ一つは小さい力だったとしても、できることを少しずつすることで、何かが変わると信じたいですね。
夕立やゲリラ豪雨の予報は可能?
現在、夕立やゲリラ豪雨など、降雨に特化した気象情報アプリがたくさんあります。ピンポイントでの降雨情報や、雨が降りそうになると教えてくれるアプリです
自分にあったアプリを探してみましょう。
アプリ検索はこちらから