梅肉エキスで疲れ知らずの体に!様々な健康効果

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
  • 0

梅肉の健康効果が強いことは広く知られていますが、疲労回復以外の効果はあまり知られていません。

そこで『三毒を断つ』といわれる梅肉の健康効果についてまとめてみました。

女性に嬉しい美容効果・内臓美人は絶対美人!

Šî–{ CMYK

胃が荒れたり、暴飲暴食が過ぎたりするとすぐ出る吹き出物には『体は素直』であることを実感させられます。胃だけではなく、お酒を飲みすぎて肝臓が弱れば肌がカサカサになるし、便秘がひどければ肌が荒れます。

逆に内臓が健康で正常に働いていれば、肌は艶やきめ細かさを保つことから『皮膚は内臓の鏡』なんていう言葉もあるほどです。つまり、内臓がきちんと働ける状態を保った『内臓美人』になることが、美しさへの近道といえるのです。

そんな『内臓美人』への道の強い味方が梅肉エキスです。

梅肉を口に含んだ時に出る唾液には『パチロン』という若返りホルモンが含まれています。この物質は細胞を活性化させて老化を防いでくれます。

また、梅肉の強い殺菌効果により、体に様々な弊害を引き起こす『活性酵素』の毒素を減らすことができるのです。

鎮痛作用と血流改善で、肩こり知らずの体に?

090956

あまり知られていないことですが、梅肉には鎮痛作用があります。これは豊富に含まれているペンジル‐β‐D‐グルコビラノシドという成分の効果です。一回ではとても覚えられないような名前の成分ではありますが、その効果は優れもの。なんと、鎮痛剤として有名なアスピリンと同程度の効果があるそうです。

もちろん、アスピリンと違って内臓への害がないため、安心して食べることができます。

また、梅に多く含まれる『クエン酸』には血流改善の効果があります。クエン酸は疲労物質である乳酸を分解していくことで有名ですが、実はこの乳酸は肩こりの現委員となっていることもある困りもの。

ペンジル‐β‐D‐グルコビラノシドとクエン酸を含む梅肉エキスを摂取することで、頭痛・肩こり知らずの体が手に入るかもしれません。

タブレットサプリや梅肉黒酢も!様々な飲み方

tablets-623706_640

一口に梅肉エキスといっても、液体状での販売はもちろん、効果を凝縮したタブレットサプリ・ソフトカプセルに、健康効果が高いことで有名な黒酢と組み合わせた梅肉黒酢まで様々な形状で販売されています。

中でもこちらが有名ですよね。
梅丹本舗「梅丹」


「梅肉エキス」を楽天市場で探す

自分の生活スタイルや、嗜好に合わせてお好みのスタイルで毎日摂取することをお勧めします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。