ひこにゃんに会いたい!彦根城への交通アクセスや駐車場情報

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
  • 0

ここ最近、まんべ君やふなっしーに大きく水をあけられてしまいましたが、元祖ゆるきゃらといえば『ひこにゃん』。

人気が下火とはいえ、まだまだ大活躍中の彼に会いに行けば、きっといい家族サービスになるはず…。

しかしひこにゃんについては知っていても、そもそも彦根城が何県にあるかもよく知らない方も多いのではないでしょうか?

そんな方のために、彦根城について調べてみました。

彦根城の歴史

7dcb062d3ea445a3bbf25695f5be9fb7_s

彦根城の城は近世の城のなかで、数少ない天守閣が現存しているものの一つです。そのため日本の城100選にも名を連ねています。

しかし、そんな名城も明治時代に解体の危機を迎えました。文明開化に伴い有名な『廃刀令』のほかにも『廃城令』が敷かれたのです。そんな折、この地を訪れた大隈重信が彦根城の消失を惜しみ、明治天皇に保存を上奏したため取り壊しを待逃れたと伝えられています。

天守閣は国宝として保存され、現在もその勇壮な姿を日本国民に伝えています。

彦根城へのアクセスは?

https---www.pakutaso.com-assets_c-2015-04-pp_kousasurudensya-thumb-1000xauto-12755

彦根城は滋賀県彦根市、琵琶湖の淵辺に築城されたお城です。

滋賀県は関東からのアクセスが比較的悪い地域ではありますが、米原まで新幹線で行くことができます。米原から彦根城の最寄駅『JR彦根駅』までは在来線で5分程度で到着します。米原は止まらない新幹線が多いので、選ぶ際は「こだま」に乗るようにしてください。

大阪や京都などの関西地区からはかなり気軽にアクセスできる場所の一つです。

この機会に、一度訪れてみてはいかがでしょうか?

彦根でできる!思い出づくり

photo-album-631084_640

家族との旅で重要なものといえば『思い出づくり』!もちろん知らない土地を音連れるだけでも素晴らしい思い出になりますが、家族で同じものを手作りすれば、さらに思い出深い旅をできることは間違いありません。

そこで、彦根にある『体験学習施設』を利用することをお勧めします。

陶芸やガラス細工など、遠い昔の修学旅行で利用した記憶のある方も多いのではないでしょうか?

この体験学習施設の多くは、学校や団体以外の個人旅行でも利用が可能なのです。彦根市内にも、陶芸体験やキャンドルづくりを楽しめる施設があります。こちらを利用することで、手軽に思い出を増やすことができます。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。