プロ野球スピリッツ2015は応援歌がダウンロード販売されています
プロ野球スピリッツ2015が3月26日に発売されて以来、相変わらず人気なようですが。
このシリーズは選手ごとの応援歌が設定されており、応援に個性を出してもらえるのも楽しみ方の一つ。
今回も、もちろん選手ごとに個別設定可能です。
選手個別ごとだけではありません。
3月31日より、「チーム応援曲」が販売開始
画像はダウンロードコンテンツ/データ配サイトより転載
3月31日よりチーム応援曲のダウンロード販売がゲーム内コンテンツ場にて販売開始いたします。
今回はプロスピ2014で配信した「勝利曲」に「球団歌」を追加した全14曲のダウンロード販売を開始致します。
プロスピ2015で「チーム編成」画面で任意の球団を選択し、「応援曲割り当て」コマンドにて、ダウンロード購入が出来ます。
4月23日より、シリーズ初となる「チャンステーマ」17曲が販売開始
画像はダウンロードコンテンツ/データ配サイトより転載
4月23日より、シリーズ初となる「チャンステーマ」17曲がダウンロード販売されるようです。
選手ごとの応援歌は新しくする方法は
パワプロ音楽感というサイトがありますので、ここではプロスピ2015のみならず、これまでのシリーズの応援歌ファイルがダウンロードが可能となっています。
実況パワフルプロ野球というゲームがあるのですが、そのシリーズに実況パワフルプロ野球12より搭載された「応援歌作成モード」を使っての応援歌作成がをしてアップロードされているありがたいサイトなのです。
無料で利用できるようですが、規則として個人利用のみに限定することを守って欲しいようです。
パッケージングして販売などはしてはいけません。
保存できる曲数は520曲に拡張
膨大な曲を使いこなしていけるので、よりリアルな臨場感を味わえますね。
徹底的に拘りを追及される方は応援歌作成モードで制作
応援曲機能の改良・充実。応援歌作成モードで作成できる応援歌は、高音「ラ」まで表現できる音域が広がった。
作成した応援歌を演奏する条件も、応援曲設定画面でより細かく設定できるようになった。
何度も再生しながら、細かくチェックしていくことが求められる作業ですね。
ますます進歩を遂げていく
当然のことでしょうが、このシリーズは毎回進歩を重ねて言っています。
ユーザーは「前のシリーズをやっていても別に構わないはず」と、わかってはいるけど、つい買って遊んでしまいます。
まだまだペナントレースは始まったばかり、実際の試合の結果と一喜一憂しながら、ビール片手に楽しんでみると一層楽しそうですよね。