オープンキャンパスでは制服?私服?一人参加OK?疑問一挙解消!
高校卒業後の進路を考えた時、「進学」を選ぶ人も多いと思います。
そして、そのために有効なものが「オープンキャンパス」
ここでは、初めてオープンキャンパスを訪れる人の疑問を考えたいと思います。
オープンキャンパスの意味
オープンキャンパスとは、主に大学、専門学校などが開催しており、その学校へ入学を希望・考慮している人を対象に、施設内を公開し、学校への関心を深めて貰おうとする入学促進の一種です。
大学以外では「体験入学」や「オープンスクール」と称することも多いようです。
制服?私服?どっちが正解?
正解は、どちらでもOKです。
自分の動きやすいものを着ればいいのです。ただ、先方に不快感を与える服装はNGです。
制服は、もし指定校推薦やAO入試を受けて、事前に質問コーナーなどで先生と会って面談するのなら。
高校生らしい制服を選ぶのもいいでしょう。
ただ、縛りがあるわけではないので、遠方で、制服でいくと大変な人は、動きやすい洋服でもなんら問題ありません。
一人参加ってアリ?
高校1年生や2年生の、まだそんなに切羽詰っていない人たちは、友達と楽しみながら参加することも多いようです。
しかし3年生ともなると一人行くことが多くなるようです。
もちろん友人。親と行く人もいるでしょう。
ここで再確認したいのはオープンキャンパスの目的です。
自分のたしかめたいもの、知りたいものを自分の目で見て、肌で感じるということだが重要な目的です。
また、先生や在校生の質問コーナーとかもありますし、体験授業などもいろいろあります。
一人の方が好きに行動できますので、自由度が上がりオススメです。
予めWebなどで調べて、だいたい何を見るかを考えながらいくとよいでしょう。
一人のほうが同行者に気兼ねなく見学できるものですが、イベントなどに一人で参加できない、というシャイな人もいますね。
その際はもちろん、友人同士での参加も問題ありません。
学食で食べてもいいの?
画像は東洋大学公式サイトより転載
学食は誰が食べてもいいのです。逆に、食べてはいけないひとはいません。
子供と一緒に来ている人もいるくらいなので、気にせず学校の雰囲気を味わうためにも学食を体験してみましょう。
一人参加のデメリットは?
情報交換ができないことくらいでしょう。
大学の人も教員の方々も、気軽に声をかけてくれるでしょうし、気にしないで参加しましょう。
持ち物は?
たくさんの資料をもらったら、それらを入れるバッグは大き目をお勧めします。
オープンキャンパスの開催される時期は暑い季節が多いので、水分補給も忘れずに。
学校の地図なども印刷して、降りる駅を間違えないようにしましょう。
スマホを持っていれば、学校の位置なども検索しておくといいですね。
夢へ向かって
これから向かう夢に向かって、しっかりとした準備をするための第一歩です。
楽しんで、情報収集をしたいですね。