大分県の風呂の日イベントは、別府以外にもたくさんあります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
  • 0

4月26日は良い風呂の日!

大分県と言えば、別府温泉が有名ですが、それだけではありません。

大分で風呂の日にちなんで行われる割引やイベントについて調べてみましょう。

風呂の日とは

1d7d0d0d43ee4e993fecb5e10974c68f_s

毎月26日は「風呂の日」です。特に、4月26日は「良い風呂の日」です。

「4(よい)2(ふ)6(ろ)」の語呂合わせで、親子でお風呂に入って親子の対話を深めたり、家族同士ふれあいを促すことを目的にしています。

温泉やスーパー銭湯、そのキャンペーンを要チェック!

温泉や入浴施設にて、キャンペーンが行なわれているので見逃さないようにしないといけませんね。

大分森温泉 まねきの湯

大浴場入湯料半額がオススメ。風呂の日を拡大もお得。

maneki

画像は大分森温泉 まねきの湯より転載

やまなみの湯

毎月26日は430円→260円に!

yamanami

画像はやまなみの湯より転載

大深度地熱温泉 アサヒ温泉

asahi

 

画像は大深度地熱温泉 アサヒ温泉より転載

こちらでは2015年4月は27日が風呂の日になるようです。

美肌の湯 西谷温泉

image

画像資料は美肌の湯 西谷温泉より転載

この温泉では6月26日に、お風呂の日キャンペーンのようです。

もっと、大分の日帰り温泉を調べるならここから

お風呂の入り方も知っておこう

お風呂の入り方って意識したことありますか?

湯ぶねに入る前にかるーくお湯を浴びる「かけ湯」は、体をお湯になじませると共に、湯ぶねのお湯を汚さないよう事前に軽く汚れを落とす役割があります。

【1】入浴前にコップ1杯の水分補給

045470

お風呂に入ると大量の汗をかきます。脱水症状防止のためにぜひ摂取を。

【2】メイクは事前にしっかり落とす

062428

メイクをしたままだと毛穴が塞がれてしまい、汚れや脂質の押し出しを妨げます。

【3】心臓から遠いところからかけ湯をする。

かけ湯は浴槽のお湯でもシャワーでもOKですが、体をお湯に慣らすためと事前に軽く汚れを落とすための“事故予防とマナー”です。

【4】お湯につかる。

できれば負担の少ないぬるめの半身浴をお勧めします。

A4AAC9F7CFA4C3E6A5A4A5E9A5B9A5C8

 

【5】髪や体を洗う。

石けんやシャンプーをしっかり泡立てると、泡は細かければ細かいほど毛細管現象によって汚れを吸い上げます。たっぷり泡立て体をなでるように洗います。ゴシゴシ洗いは肌に負担をかけるので避けましょう。

041888

【6】ラストは無理のない湯温で手足にかけ水

温度が高いままだと体が熱を下げようとしてかえって冷えてしまうこともあります。かけ水をすることで冷えにくくなります。ただし、かけ水をするのはあくまでも手足だけで全身はNG。保湿系入浴剤を使っている場合などはせっかくの保湿成分が流されてしまいます。

【7】入浴後もコップ1杯の水分補給

流した汗の分だけしっかり水分補給。

【8】入浴後はすばやくスキンケア

入浴後の肌は皮脂膜が少ないので乾燥しやすい状態にあります。保湿性のある化粧水や乳液で保護してあげましょう。

お風呂でリラックス

MKJ_suicyuniukuahirucyan500

楽しく、安全に、身体に優しく、お風呂は心も体も綺麗になれるところです。

正しい方法で無理せずに楽しく浸かりたいですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。