毎月12日はパンの日!なぜ?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
  • 0

パンの日は、パン食普及協会が、1983(昭和58)年に制定しました。

そのルーツは江戸時代にさかのぼります。

パンの日、その由来は意外にも幕末

111_meiji_004

画像は京都の和菓子ドットコムより転載

幕末、黒船の出現で世の中がにわかに騒がしくなっていた時代です。

中国では1840(天保11)年、アヘン戦争が起こりました。

日本も徳川の御世、いつ外国軍が攻めてくるかもしれないと不安な時代でした。

その恐れから、緊急防衛策を講じるように命令を受けたのが伊豆韮山代官の江川太郎左衛門でした。

江川太郎左衛門は、炊くときの煙で、敵に居場所が分かってしまう米飯に比べて、固いパンは保存性、携帯性がすぐれていると考え、パンに着目したのです。さらにパンは消化がよく、保存性・携帯性にも優れていました。

幸い、江戸に製パン技術を身に着けた人がいました。その人の協力のもと、パン焼き窯を構築し、パンが焼かれたのが、1842(天保13)年4月12日だったのです。乾パンスタイルの日持ちの良い「兵糧パン」と呼ばれるパンを日本で初めて本格的に製造しました。

パンの日は、この日を記念して作られました。4月12日が「パンの記念日」毎月12日を「パンの日」としているのです。

神戸屋レストランの「パンの日」

pain_12

画像は神戸屋レストランより転載

パン料理の本当のおいしさ、楽しさを1975年から提供してきたのが 「ベーカリーレストラン」 です。

おちついたムードの店内では、焼きたてのパンとそれにマッチした

料理の数々を提供しています。いつもより豊かなパン料理をお楽しみいただけるよう、時代や季節の変化にそった新しいメニューを提案しています。

そんな神戸屋のパンの日は、毎月12日は600円以上購入の方に200円券をプレゼントしています。

ドンクの「パンの日」

20090311_pic2

画像はドンク パンの日セットより転載

ドンクといえばクロワッサンのイメージが強いですが、フランスパン、ハード系のパン、食パンなどの定番から、様々なパンを取り揃えています。

過去には、パンの日のキャンペーンとして、お得なパンセットなどを販売していました。

今年はどんなことをしてくれるでしょうか。

自宅にいながら全国のおいしいパンをゲット

bread-257148_640

パンの日にちなんで、全国のおいしいパン屋さんのパンをゲットしてみませんか。

まずは人気のお店をチェックしましょう。

楽天でパンの人気ランキングを見る

みんなでつくるパンとパン屋さんのガイド

知ってる人は知っている、ちょっとオススメのお店は、

那須の名店「ペニーレイン」

topimage0125

画像はベーカリーペニーレインより転載

春夏秋冬楽しめるリゾート地栃木県那須で展開する、ビートルズとアンティーク好きにはたまらないお店です。

全国発送してくれるパンは必見です。

もちろん、足を延ばして那須まで行けば、カフェでいただくこともできそうです。

ペニーレインへ行くには

おいしいパンを食べたくて

bratwurst-3462_640

12日のパンの日は、ごはんもいいけどやっぱりパンでしょう。

おいしいパンで幸せな一日を過ごしましょうね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。