尿路結石で、便器が詰まる!?日頃の対策は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
  • 0

人間ドックで夫の尿道結石が判明!それだけでもショックなのに、ぞれに付随する二次被害なんて知りたくない…。

そんな方も多いかもしれませんが、実は尿道結石の方が家族にいる場合、かなりの確率でご自宅の便器が詰まりやすくなってしまいます。

その理由や結石の正体、日頃の掃除の注意点などお疲れのあなたのためにお調べいたしました。

結石とは!?どうしてできるの?

230px-Kidney_stone_fragments

画像はwikipedia 尿路結石より転載

体の中のいらない水分や栄養素を漉す臓器である腎臓で作られた『シュウ酸カルシウム』や『リン酸カルシウム』が結石の正体です。

つまり、体の中の老廃物でも特に塊になり夜衣性質のものが、尿管・暴行・尿道の尿の通り道で固まったものが尿道結石なのです。

この結石は腎臓の中にいる間はほとんど痛みを引き尾をしませんが、いったん尿管に出てしまった後は体外に排出されるまで『七転八倒の苦しみ』を罹患者に味あわせるそうです。

体の外でも固まる!?

20090516_1127828

画像はお掃除本舗岐阜オフィシャルブログより転載

先ほどは『尿路結石になった後』のお話をしましたが、実は『尿酸値が高くなってきた』時点で便器には影響が出始めます。というのも、シュウ酸カルシウムやリン酸カルシウムは、体外に排出された後でも固まる性質を持っているからです。

つまりどうしても、毎日尿を受ける便器にはそれらの老廃物が溜ってしまうのです。

これを迅速に流さなければ便器のなかで『結石』になってしまい、つまりの原因となるのです。

超有名なサンポール


サンポールを楽天市場で探す

この手の清掃には、とにかく有名なのはサンポール!

その効果も実績は知られています。

しかし、この尿石はこびりついてしまっており、かなり頑固な汚れです。

ゴシゴシと長いことブラッシングしてもなかなか落ちません。

超裏技!ただし要注意!

powder-382251_640

この結石による便器詰まりの対策には、とても効果がある裏ワザがあります。ただし、漂白剤を使用するため注意が必要です。

まず、ブルーレットなどの置き型洗剤を使用されている場合は2日間ほど外してください。

そして、便器のタンクの部分(蛇口のような場所から水が出るところ、置き型洗剤を置いているところ)に漂白剤を500ml注入します。

そのあとはそのまま2日間ほど使用し、置き型を戻してください。漂白剤を注入した後は、洗剤を使った掃除を2日間は避けてブラシでこするのみにしてください。もちろん、漂白剤と洗剤両方の注意事項を守ったうえでなら、自己責任の上で行っていただいて構いません。

この方法をつかうことで、結石だけでなく汚れもかなり落ちます。

目安としては、月に一回行う程度で良いようです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。